~札幌で正社員の求人をお探しの方はノースジニアス・アール株式会社へ~
先日は「カメラサークル」を紹介しましたが、今回はサークル紹介第2弾として、「英語サークル」に密着してみました。
※現在英語サークルは開催しておりません。(R3.7.29追記)
今回参加していたのは当社代表の安藤とグループ会社代表の鷲尾、そして店舗運営課の諸橋でした。
外国人の先生!
しかも日本語は話さないという本格ぶり。これは英語初心者には難しそう…
と思いましたが、日本人生徒にもわかりやすいよう、訛らずゆっくりお話ししてくれている様子。
今回は何やら手元にプリントが。
文章の中に混ざっているスペルの間違った英単語を見つけ出し、正しいスペルに直すという作業をしていました。
なかなか難しい問題もあったようで、真剣に考え込む姿もみられました。
先生が各々のレベルに合わせてくれるので、初心者でもある程度わかる人でも参加OKです。
ところで、なぜ当社に英語サークルがあるのか?
海外輸出課で必要になるから?
カメラ以外にもリサイクル品の海外輸出を行うから?
実は、そのあたりは全く関係ありません。
ただただ、興味があって英語を学びたいという人が集まっているだけです。
もちろん、何かに生かすかどうかは本人次第ですよ。
英語に限らず、学ぶ理由はどうであれ、動機は何であれ、興味のあることを楽しく学ぶことでプラスな気持ちになったり、知らなかったことを知ることで世界観が少しでも広がるのであれば、十分にやる意味はあるのではないでしょうか?
実はというと、就活生が企業に求めるものとしてこのようなサークル活動が上位に来ていたことはありません。
しかしながら、「成長できるか」を重視する就活生は結構いらっしゃいます。
この記事では英語サークルを紹介しましたが、他に学びたいことがあれば、当社ではそれを学べるよう自分で環境を作ることも可能ですし、あくまで普段の業務プラスの成長機会として社員の方にはサークル活動を活用してもらいたいですね。
もちろん、社員同士の仲を深めるためやストレスを発散することを目的とした遊びのサークルでも構いません!
なので入社した暁には、ぜひぜひ新しいサークルの立ち上げや積極的な参加をお待ちしております!
※2021年8月10日の社名変更に伴い一部修正(2021/8/20)